2017.05.24 Wed
こんにちは。GULIGULIスタッフのワタタニです。
読んでくださっている方 ありがとうございます。
まだ5月にもかかわらず最近夏日が続いていましたが、
今日はしっとり雨が降っております。
その影響もあってなのか、お庭の落羽松(ラクウショウ)の樹は
だいぶ葉が生い茂って来ました。
春の新芽からだいぶ夏らしいグリーンに衣替えです。
私たちGULIGULIスタッフも半袖組がふえてきました。衣替えです。
何より厨房は火を使っているので、なんてったって暑いのです。
5月でこの暑さ…夏本番7,8月は私たちはどうなってしまうのでしょうか…
お客様がご利用されるカフェスペースは涼しくしておりますので、
ご安心してお越し下さいませ* お待ちしております^^
2017.05.22 Mon
よくお店に来てくださるお客さまからステキなお花のお裾分けをいただきました。
このお花の名前は…「マキバブラシ」フトモモ科 ブラシノキ族。
だそうで、鮮やかな赤色に。試験管を磨くブラシの様なシルエットが
なんともユニークでインパクト大です!
現在GULIGULI2F ショップスペースに飾らせていただいております^^
とても華やかでゴージャスなお花なので、飾るだけで空間が明るくなりました。
ショップに来られたお客様からも「キレイねー」「なんていうお花?」と
注目を浴びるほどの存在感!
ステキなお裾分けをありがとございました*
2017.05.19 Fri
すっかり更新が滞っていた「きままスタッフ日記」
「ものづくりマルシェvol.4」もすっかり遠い前のことのようです。
とっても大盛況! ありがとうございました〜〜〜
・
・
ワークショップにもたくさんご参加くださりありがとうございます!
あっという間の2日間でしたが、
ご来場のお客さまも、出展者のみなさまも
とっても楽しんで頂けたようです。
ありがとうございました!
来年も5月に開催予定! 楽しみですね〜〜
どうぞよろしくお願いいたします〜〜〜⭐︎
・
2017.05.19 Fri
6/7(wed)〜6/26(mon) at 2F shop
手のひらにのってしまう大きさの、
そのまん丸のモチーフについているボタンを外すと、
スルスルとネットが出てきてバッグになりました。
使ってみると、見た目以上に収納力もあり、
レジ袋1枚分くらいの容量があります。
使ったあとは、クシュクシュとネット部分をまとめてボタンで留めるだけで
元のまん丸に収まります。空気を抜いて畳む必要もありません。
このバッグ、50年くらい前、まだスーパーなどがなく
カゴや袋を持って八百屋さんに行っていた時代のものでした。
何か「入れるもの」を持って出かけていた昔の知恵が
今の私たちの生活にも同じように役立つと思います。
・
(ItalestさんHPより http://italist.jp/)
・
・
◎6月10日(土)Italistの永草さんが名古屋いらっしゃいます。
実演もしてくださるので、ぜひお越しください。
・
日本国内の職人さんが完全手編み。
とても丈夫で便利でかわいいアイタリストさんのnetbag
表面は いろんな柄やビーズで飾られていて
持っているだけでも 嬉しくなります。
・
・
◎ネット部分の容量はレジ袋1枚分相当。重さの目安はお米5kgまで運べます。
パッケージも素敵です。
2017.05.19 Fri
1年前に開催した「紅茶と住まいのおはなし会」を今年も開催します。
「衣」「食」「住」の専門家がつながって、豊かな暮らしの「ヒント」が見つかるきっかけになれば良いなと始まったトークイベントです。
日本で初めてポットで紅茶をサービスした店「MUSICA TEA」(ムジカティー)の堀江さん。
自由に「いえ」をつくる会社「HUS DESIGN」(フースデザイン)の山田さん。
異なる分野で活躍する2人が、それぞれの分野を超えて語り合う「クロス×インタビュー」。紅茶の堀江さんがお気に入りのスリランカ建築のこと。
建築の山田さんが自身の紅茶ライフのこと。今まで知らなかった暮らしを豊かにする「ヒント」や「発見」に出会えるかもしれません。
また、専門的でカタイ講演会ではありませんが、紅茶や住まいのご相談があればお答えします。
◎当日は、堀江さんによる「紅茶の入れ方ワークショップ」も開催。
素敵なTEA TIMEを過ごしに来てください。
はなし手:MUSICA TEA 代表 堀江勇真
HUS DESIGN株式会社 代表 山田紘明(一級建築士)
————————————————
日時:6月3日(土)14時〜16時
会費:2000円(紅茶とお菓子付) 予約制 先着20名
会場:3F Party Room
<ご予約・お問い合わせ先>
HUS DESIGN株式会社
06−7175−8241
2017.05.15 Mon
植物油+精油がベースの手首にコロコロ塗るパフューム。(約8ml)
「はじまり」「原点」を感じさせる屋久島のシダを選び、
ボトルの中にいれて作ります。
当日は、事前に屋久島で採取した何種類かのシダを押し葉にし
お持ちいたします。
◆日時
2017年6月22日(木)、24日(土)
どちらも14~15時
◆参加費 2,500円(税込・材料費込)
◆定員 各回10名まで
◆場所 GULI GULI 4F kitchenroom
★大阪で受ける屋久島アロマ全身トリートメント
の施術セッションも行います(6月21~26日)
合わせてご検討くださいませ。
→ 詳細はこちら
【ご予約・お問い合わせは】
㈱やわら香まで直接お問い合わせ
電話:0997-42-0109
携帯:090-9795-4253
メール:info@yawaraca.jp
大阪のリトル屋久島でお会いできるのを
楽しみにしております。
㈱やわら香
渡辺 優子
2017.05.12 Fri
みなで声をあわせてることに、わけもなく感激する。
うまいとか下手だとか、それはあんまりどうでもいい。
誰かが歌っていることそのものが好きで、
その中にいて自分も声を出すのも、好きだ。
身の回りにある草花や木々も、コーラスに見えることがある。
めいめい勝手に輝き、声をあわせて。
6月のグリグリに、そんな部屋をつくりたい。
【個 展】
2016 かげぼうし(GLAN FABLIQUE la galerie / 大阪)
Sister (Books Gallery Coffee iTohen / 大阪)
2015 花のような人(ギャラリーモーニング / 京都)
2013 between(Gallery Ort Project / 京都)
2010 codama ayaka; room(Laboratory, RAD / 京都)
【主なグループ展】
2017 ちいさなコレクション展(GULI GULI / 大阪)
2016 RIVER’16 (アトリエ2001 / 兵庫)
Gili Bali 10日旅(ZAZIE hair / 大阪)
2015 第1回 iTohen公募展 PACKAGE2015 (Books Gallery Coffee iTohen / 大阪)
面 FACE展(ギャラリーモーニング/京都)
2014 川影(アンティークベルギャラリー/京都)
Collection Gilles Balmet(l’Ecole supérieure d’art et de Design de Grenoble / グルノーブル、フランス)
2013 fitting room 2(Gallery Ort Projec/京都)
【受 賞】
2015 第1回 iTohen公募展 PACKAGE2015 入選
第13回 「1_WALL」グラフィック部門 入選
【仕事 / イラストレーション】
医療法人 越田クリニック / 24節気
石井アカデミー・ド・バレエ
その他多数
http://codama-ayaka.tumblr.com/
<展示風景>
<会場にはワークショップ等で描いた子供達や大人の参加者さんの作品も展示に参加>
・
・
【 ワークショップ 「びじゅつのじかん」のお知らせ 】
>6月3日(土)14:00スタート
大きな「みどりの絵」を描く
あなたも展示に加わりませんか?
対 象 :4才以上 〜おとなまで。
就学前のお子さんはおとなの方といっしょに参加してください
持 物 :汚れてもいい服(絵の具を使います)
定 員 :各回10名(予約制。空きがあれば当日参加できます)
参加費:1000 円
展示のため、作品は加工される場合があります
※作品返却は、展覧会終了後に行います
予約先:GULIGULI
お名前、イベント名、連絡先、参加人数を電話またはメールでお知らせください
tel 072-734-7603 info@guliguli.jp
2017.05.10 Wed
※午後の部の場所が屋上から3F party room へ変更になりました
楽しみにして下さっていた皆様申し訳ございません。
屋上にカラスが産卵期で住みつき、人を襲う傾向にある為
止むを得ず場所を屋内に変更致しまいた。
屋内ですが、午後の部も予定時間に開催いたします。
ぜひご参加くださいね。
5/28(日)暮らしのヨガvol.7〜呼吸をととのえる〜
テーマは「感覚」
少し漠然としていますが、いつもいつも頑張っている眼を、外に向かって使う上下肢抹消の感覚を、少しだけ休めてあげたいなと思っています。
私たちの周りの空間から影響を受け、刻々と変わっていく感覚や動き、呼吸を感じてみましょう^^
そのなかで出入りする空気や身体の循環にも触れてみたいと思います。
朝はしっかり、夕方はゆったりと動いていきましょう*
■場所
GULIGULI
午前 : 3階 partyroom
午後 :3階 partyroom
■日時
5月28日(日)
①午前11:00〜12:30
②午後16:00〜17:30
各90分クラス
■料金 2800円 レンタルマット200円
■持ち物 動きやすい服装 タオル 水分
少人数制で、ご自身のペースで行っていただくので、身体が硬い方や男性も歓迎です^^
お問い合わせ、ご予約お待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
■お問い合わせ先
misatoa24☆gmail.com(☆を@に変換してください)
2017.05.05 Fri
毎月 季節のお花で、いけばなの基本を学べる
大津 智永さんの いけばな教室
自分でいけたお花で おもてなしはいかがですか?
◎1回ごとに完結ですので、初めての方も、2回目以降の方も いつでもご参加頂けます。
◎お子様や、男性の方にもお勧めです。
どうぞお気軽にご参加ください。
※写真は イメージ写真です。 お花は当日にわかります。
————————————————————–
▷5月21日 (日) 13:30~15:30
▷参加費:3500円 (材料費・ドリンク付)
※お花は一度崩してお持ち帰り頂けます。
※剣山、器をお持ちの方は持参していただいても結構です。
▷定員:5名
▷持物:ハンドタオル、筆記⽤具
▷会場:GULIGULI 4F kitchen room
【 講師 / 大津 智永 】
都未生流次期家元。京都を中心にいけばなの魅力を知っていただく為、体験教室、展示会、他文化とのコラボなど若手華道家として幅広い活動を行っている。
【ご予約・お問合せ先】
メールにてお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。
chiei002@i.softbank.jp (大津)